2019/10/19~20 水文科学会学術大会@つくば
筑波大学で開かれた2019年度日本水文科学会学術大会にて,当研究室の学部4年の水嶋さんが田沢湖の水循環研究の成果を発表しました.また,2019年度信州大学アドバンス実習の成果発表の機会とすることもでき,大変有意義な学会となったと思います.
↑発表ポスターの前で (水嶋さん)
↑発表ポスターの口頭説明
↑つくばへの到着が想定より早かったので,牛久大仏を訪れました(120mの高さの世界最大のブロンズ立像とのこと)
筑波大学で開かれた2019年度日本水文科学会学術大会にて,当研究室の学部4年の水嶋さんが田沢湖の水循環研究の成果を発表しました.また,2019年度信州大学アドバンス実習の成果発表の機会とすることもでき,大変有意義な学会となったと思います.
↑発表ポスターの前で (水嶋さん)
↑発表ポスターの口頭説明
↑つくばへの到着が想定より早かったので,牛久大仏を訪れました(120mの高さの世界最大のブロンズ立像とのこと)
Groundwater Hydrology Lab
信州大学理学部理学科 物質循環学コース 榊原研究室のホームページです. 地下水に関わる水循環研究を行っています. キーワード:地下水流動,水資源涵養,降雨流出過程,森林,山岳域,雪氷圏,都市域,水質・同位体,環境放射能 主な研究対象地:上高地,乗鞍岳,安曇野地域,諏訪湖流域,福島県,タンザニア,タイ,マレーシア ホームページ:2019/12/23~
0コメント