2021年 乗鞍高山帯フィールド

今年は,少し雪がおおく,観測開始がすこし遅れてしまいました.

今年の目標は,高山帯の水循環のなかで,高山植生の役割を明確化することです.いいデータが取得できますように.

(更新が滞ってしまったので,まとめて投稿してます)

↑ 昨年は7月にはだいぶ溶けていたけど今年は7月初旬でまだまだ雪が多かった

↑ 乗鞍大雪渓(8月までスキーヤーがたくさんいます)

↑ ハイマツと高山植物(なんていう名前だろう?)

↑ 観測機材の設置へ(7月)

↑ 裸地部はほとんど水がなくなる(9月)

↑ 紅葉の中で流量観測

Groundwater Hydrology Lab

信州大学理学部理学科 物質循環学コース 榊原研究室のホームページです. 地下水に関わる水循環研究を行っています. キーワード:地下水流動,水資源涵養,降雨流出過程,森林,山岳域,雪氷圏,都市域,水質・同位体,環境放射能 主な研究対象地:上高地,乗鞍岳,安曇野地域,諏訪湖流域,福島県,タンザニア,タイ,マレーシア ホームページ:2019/12/23~